IT法務コラム

  • 【平たく解説】著作隣接権とは
    (本稿は、法律用語や厳密な定義を避け、一般的な言葉で説明することを心がけています。ご了承ください。)  著作隣接権とは、著作物を世の中に伝える役割を担う人や組織を保護するための権利です。たとえば、他人の著作物をつかって、 […]
  • 屋外でドローンを飛行させるときに必要な手続き
    機体重量100g以上のドローンを屋外で飛ばすには、先ず以下の4つの手続きが必要です。なお、この「機体重量」とは、ドローン本体及びバッテリー重量の合計を指しており、バッテリーを除いて、取り外し可能な付属品は、この重量は含ま […]
  • 【平たく解説】著作物の翻案とはなんですか?
     著作権譲渡契約の内容で「翻案」という文言が記載されます。この翻案とは、平たく言えば著作権の構成要素の一つです(専門的には「支分権」として定義されますが、本稿では専門的表現はできる限り使わない方針です)。先ず「翻案」につ […]
  • 【フリーランス向け】契約書で自社を守る~下請法とフリーランス法~
    下請業者(主に中小企業、個人事業主又は個人)は、取引停止を懸念し、契約交渉で不利な立場に置かれがちです。受注者として、利益と心身の安全を確保するために下請法とフリーランス法の知識を持つことは、非常に重要です。発注者として […]
  • 【開発ベンダー向け】契約書で自社を守る!~「協力義務」を明記する~
    システム開発契約書において、依頼者に協力義務があることを契約内容に明記しておくことは非常に重要です。 システム開発とは、ベンダーがユーザーからの注文を受託することによって始まります。ユーザーが注文をするときは、一般的に自 […]