- 手続きが複雑でよく分からないという方:
法律や規制に関する専門知識がなくてもご安心ください。 - 忙しくて申請書類作成の時間がない方:
お仕事やプライベートで多忙な方でも、当事務所にお任せください。 - ドローンを初めて事業で導入される方:
国や地方自治体の補助金・助成金の申請手続きをサポートいたします。

詳細説明ページ《ドローン(無人航空機)を屋外で飛行させるときに必要な手続き》
サービスの概要
飛行許可・承認のオンライン申請代行
DIPS2.0(ドローン情報基盤システム)を利用した「機体情報等の登録」「操縦者の登録」「飛行許可の取得」「飛行計画の登録」の代理申請を致します。
独自飛行マニュアル作成のサポート
基本的に航空局標準マニュアルを使用しますが、ご要望に応じて独自飛行マニュアル作成をサポートします。
公的補助金申請の支援
当事務所にご依頼いただいたお客様には、ドローンを導入する事業の公的補助金に関するご相談や、申請手続きについても支援いたします。
全額返金保証
機体登録・飛行許可・承認申請ができなかったときは、全額返金致します。
※「公的補助金申請の支援」の着手金は返金対象外とさせていただきます。
お問い合わせ
ドローンの飛行許可承認申請に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。

料金プラン
| 説明 | 申請代行手数料(税込) ※実費は、別途ご請求となります | 備考 | |
| 飛行許可申請 カテゴリーⅡA | 航空法で定めている「特定飛行」のうち、第三者の上空を飛行しない、または飛行経路下に第三者が立ち入らない措置を行ったうえで行う飛行であって、かつ以下の何れかに該当する場合。 150m以上の上空、空港周辺、イベント上空、危険物輸送、物件投下、最大離陸重量25㎏以上の機体 | 個別申請:55,000円から 包括申請:対応しておりません | ・国交省HP掲載機による飛行 ・独自飛行マニュアル作成 |
| 飛行許可申請 カテゴリーⅡB | 航空法で定めている「特定飛行」のうち、第三者の上空を飛行しない、または飛行経路下に第三者が立ち入らない措置を行ったうえで行う飛行 | 包括申請:33,000円から | ・国交省HP掲載機による飛行 ・航空局標準マニュアル使用 |
| 飛行許可申請 カテゴリーⅢ | 航空法で定めている「特定飛行」のうち、飛行経路下への立入禁止等の管理をしないで行う飛行。 (第三者の上空の飛行が想定される場合) | 当事務所では対応しておりません | |
| 機体登録申請 | 「機体情報」及び「リモートID(識別番号発信器のようなもの)」を航空局へ登録 | 航空局HP掲載機:5,500円/台 航空局HP非掲載機:ご相談 | |
| 飛行計画の登録申請 | 国土交通省のドローン情報基盤システム(DIPS)に飛行計画を登録 | 5,500円/台から | |
| DJI飛行制限解除申請 | DJI社のドローンには、安全上の理由からプロペラが回転しない区域(GEO区域)が設定されています。この区域を飛行する場合、事前にDJI社に対して制限解除を申請し、承認を得る必要があります。 | 22,000円/台から | 空港周辺や国の重要施設周辺などで 飛行する場合に必要となります。 DJI社 GEO区域情報 |
| ドローン関連の 公的補助金の申請支援 | 詳細はお問い合わせください | 着手金:100,000円 申請採択時成功報酬:別途ご相談 | |
ドローン関連の公的補助金 2025年10月18日現在
【重要】
1.申請を行う前に購入した設備やサービスは、補助の対象外となります
補助制度を活用して導入する設備やサービスは、採択決定後に購入してください。
2.申請内容について専門家による審査が行われます。
補助金制度を利用する場合、申請内容の実現可能性などについて審査があり、その結果、採択される必要があります。
各補助金の過去採択率は以下の表を参考にしてください。
3.補助金の交付は原則後払いです
採択決定後、事業者はいったん自己資金で対象の設備やサービスを購入して、数か月後に補助金が交付される流れです。
4.事業実施状況について報告義務があります
実施状況が補助要件を満たしていないときなどは、補助金が減額または取消される場合があります。
| 補助金の名称 | 補助金の目的 | 補助率 | 補助の上限額 | 申請受付期間 | 過去採択率 | ||
| 従業員数 | 上限額 | ||||||
| 中小企業庁 ものづくり補助金 (第22次) | ものづくりやサービスの新事業を創出するために、革新的な設備投資やサービスの開発、試作品の開発のサポート。 | 中小企業 | 1/2 | 5 人以下 6~20 人 21~50 人 51 人以上 | 750 万円 1,000 万円 1,500 万円 2,500 万円 | 2025年12月26日から 2026年1月30日まで | 第19次 31% 第20次 33% 第21次 未公開 |
| 小規模企業 再生事業者 | 2/3 | ||||||
中小企業庁 中小企業省力化投資補助金(一般型) (第4回) | 中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある専用設備の導入をサポート。 | 1/3から2/3 | 5 人以下 6~20 人 21~50 人 51 ~100人 101人以上 | 750 万円 1,500 万円 3,000 万円 5,000 万円 8,000万円 | 2025年9月19日から 2025年11月下旬(予定) | 第1回 68% 第2回 61% 第3回 未公開 | |
| 中小企業庁 事業再構築補助金 (第13回) | ポストコロナに対応した中小企業等の新分野展開、業態転換、業種転換等の思い切った「事業再構築」の挑戦をサポート。 | 中小企業 | 1/3から3/4 | 1,500万~6,000万円 | 2025年3月26日まで 受付終了しました | 第13回 36% | |
| 中堅企業 | 1/3から2/3 | 1,500万~1.5億円 | |||||
| 千葉県千葉市 令和7年度ドローン活用推進事業補助金 | 民間事業者が千葉市内で新たにドローンを活用して実施する業務を助成 | 2/3 | 1件あたり70万円まで | 2025年8月27日まで 受付終了しました | |||
| 千葉県千葉市 令和7年度ドローン操縦ライセンス取得支援事業 | 千葉市内におけるドローン関連産業の振興および集積。 | 1/2 | 1件あたり20万円まで | 予算無くなり次第終了 募集は終了しました | 令和6年第1回 50% 令和6年第2回 100% | ||